ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

アウトドア&フィッシング ナチュラム



QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月27日

小梨平5/24-26

恒例となった上高地に行ってきました





0:40am 0526




8:18am 0526




11:17am 0526
kamonji-goya




watermelon (今回イワナの塩焼きを3匹喰らったU太)




all member

撮るか楽しむか、どっちもは無理、結果
キャンプの写真ってなかなか撮れません
Blogにきれいな写真あげてる人達って凄いと思う  


Posted by yard-rock at 11:34Comments(6)CAMP

2008年05月25日

今夜は

テント

手前からmoss パラウイング、snow peak レクタ?
左の木陰にムーンライト5、右の木の陰にシェラデザインの?テント
その奥の黄色い奴がmont-bell ステラリッジ3
その向かいがBlack Diamond ハイライト  


Posted by yard-rock at 17:17Comments(0)CAMP

2006年10月27日

KAVU DAY (2)

多忙の為にすっかり遅くなってしまいましたがKAVU DAY後半

朝7時からのヨガに参加した妻が一番の早起き、
僕は起きると共に火を起こし朝食の準備をし
子供達と朝食を摂ろうか...の頃に妻も戻り皆で朝食。

前日は風呂に入りそびれたので食後は車を走らせ紅富士の湯へ
快晴の為、湯船から富士山を眺めながらサイコーの入浴。

前日に継ぐKAVU DAYショッピングの軍資金補充の為に銀行に寄ったりしてサイトに戻り昼食
14時からキッズランドに向かう友人娘、同じくダッチオーブン料理教室に参加する妻をスープカレーが辛いと言いなかなか食のすすまない息子と共に送り出し、サイトのレイアウト変更。

Pavilionの中が無駄に空いている
(OGAWAのSchuytに連結し、その前室となり物置兼僕の寝室)
と妻からクレームが入ったのでPavilionの内天井にmont-bellのルーフプロテクターを張り囲炉裏テーブル、椅子を全て持ち込みリビングに。

その後、息子と共に場内散策、再びハンモックやら、料理教室を覗いたり...

皆がサイトに戻り軽くつまみながらの団欒タイムの後、夕寝をし18時過ぎからのナイトパーティー

ビールやダッチオーブン料理教室で作った料理が振る舞われ、DJ、VJがプレイされつつ参加者がモデルになってのカヴーフアッションショーやダンスで大盛り上がりでした

パーティも終らないうちにサイトに戻り2次会〜沈

3日目は起床後、場内散歩、朝食を摂り撤収をしつつKAVU SMILE
(全員での記念写真)
本格的に撤収後キャンプ場を後にし、石割りの湯へ、ここで昼食を摂り、御殿場アウトレットモールを冷やかし、そのまま東名に乗るも渋滞にハマリ帰宅は9時過ぎ、
荷物のばらしは皆に手伝ってもらったので20分も掛からずに済みました。

今回初めてのイベントキャンプ参加でした。
大好きなブランド、その社長も本国から参加されていました
スタッフもイベント開始前には全サイトに声を掛けるなど気配りが細く、かつフレンドリー。
全てのイベントは参加費用フリーでしかも多彩、オリジナルのグッズがもらえる上にKAVUショップも格安で全体のコストパフォーマンスにも優れたイベントで僕もみんなも大満足のキャンプでした。

来年以降も都合を合わせて絶対参加を決意した程です。

場所を書くのを忘れてしまっていました、道志村の山伏オートキャンプ場です。道志みちはキャンプ場銀座とも呼ばれ数多くのキャンプ場が並びますが我家では道志の森キャンプ場に2度伺っただけ(初回は息子と2人だけの男キャンプ)でした、今回の山伏ACは自然が残されつつもお湯が出たりウオシュレットの付いたトイレが有ったり、こじんまりしつつものんびり出来るいいキャンプ場で友人に至っては次回はココってゆうサイトの番号までチェックしてました

今回のレポート
その一:ロゴス 囲炉裏BBQセット(囲炉裏テーブル +ピラミッドグリルL2 ) &クワトロポッド

以前からちまちまと買いそろえていて今回3点揃ってのデビュー!!
皆に好評で久しぶりに買い物を誉められました
同じメーカーのシリーズ商品だけあって非常に使い易く頑丈です
焚き火を囲んでの食事がより楽しくなりました

囲炉裏テーブルに付属の収納ケースにピラミッドグリルL2 も収納出来ます
クワトロポッドもまた非常にコンパクトになります
あえて欠点をあげるとすれば...
やっぱりありませんね。



その二:MSR Pavilion(パビリオン)
今回2度目の登場

前回は天候も良くそれほど寒くなかったので荷物置き場化していましたが
今回初日は荷物置き場&僕の寝室
そして2日目にリビングとして活躍しました

前述の囲炉裏BBQセット等をすべてパビリオン内に持ち込み
暖かく過ごしました(ベンチレーターが有るので火が使えます)

とにかく設営が簡単、ひとりでも大丈夫です
欠点は大きすぎて狭いサイトでは使用出来ません
  


Posted by yard-rock at 22:04Comments(2)CAMP

2006年10月13日

KAVU DAY (アウトドアスポーツの秋)


(危険な配色)

秋晴れの10/7-9に KAVU DAY というイベントキャンプに参加してきました。



2〜3年くらい前から気になっていたイベントでした。
しかし好きなブランドで繋がっているとはいえ
見ず知らずの大集団の中に入って行く勇気は無く 見送っていたのです。
が、行きたい気持ちはつのり、今回ご近所のキャンプ仲間もお誘いしての初参加となりました。

半月程前から車の具合が悪く先週水上から戻ってすぐの月曜日にかかりつけの修理屋さんへ入院、
なかなか完治せずもしもの事を考えて金曜日にレンタカーの検索を掛けるもどこも空き無し
連休前だからね

でもって修理屋さんに無理お願いして戻って来たのが金曜日の23時頃、
大雨の為荷物の積み込みは断念、 当日7日早起きする事にして就寝。

数時間睡眠ののちセットした目覚ましより早く目覚め
荷物を収納している事務所へ車を回し積み込み開始
仕事の時もそうなんだけれど自分の車で行くともしもの事を考えて荷物が多くなる様で今回も満載!!


(写真で見るとたいした事ありませんが...勿論車内も満載です)

1時間程掛けて積み込み完了6:30の出発予定が少し遅れての7時出発

外苑から4号線経由で中央道へさしかかる頃には日差しも強くなって来て昨日の悪天候はどこへやら、

渋滞も無く早々に河口湖インターを降り、時間調整(12時入場開始)の為に給油をし
地元の野菜市場、道の駅、ホームセンター、大型スーパーを覗くも収穫なくひやかし程度
時間を持て余し早めに入場

5月の上高地、小梨平でデビューさせたMSRパビリオンを張る為に広めのサイトを確保。

慣れ親しんだメンバーなので設営もスムーズに出来12時には受付を済ませ
また今回妻がサーモスの保温鍋にポトフを仕込んで行ったので調理の時間も殆ど無しで昼食を摂り
子供、妻達をイベントに送り込んだ後は場内散策をして展示してあったハンモックにゴロンしたり
サイトでランタンのポンピングをしたり、張綱の調整をしたり、またサンプル物のセールがあり
かなりお得な買い物をしたり...

 “そもそもKAVU とは1993年アメリカ生まれのアウトドアウェアブランドで、数年前に渋谷の
OD BOX(今回の主催)で出会って以来使われている素材のざっくり感が気に入って愛用しています”

18時からはイベント会場で焚き火を囲んでのウエルカムパーティの後自分のサイトに戻って
今回初使用となったLOGOS囲炉裏テーブル、ピラミッドグリルを囲み定番化している
友人特製のハーブソーセージやらをつまみながら至福のひとときを過ごしました。

つづく

今回のレポート
その一:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)マルチクッキングテーブル
naturumさんにて割引率の高さ&棚網の広さにつられて購入
到着して第一の感想はとにかくでかい!重い!今時収納袋さえも付いていない...
使用してみて;でかい、重いとはいえACなので車にさえ積めればOK
天板の大きさで、厚さも8cmでまとまります(収納用のマジックテープ付属)
でかい、重いゆえに使い勝手は抜群!安定感はばっちり
他のキッチンテーブルには真似出来ないテーブルの広さ
棚板も広くて頑丈ウオータージャグやダッチオーブンを置いてもへっちゃら。

が、しかし全体的な頑丈さに比べ天板が薄くて弱い
ルーフキャリアにじかおきで乗っけて運んだのですが軽くヒビが入ってしまいました
(その上に大量の荷物を積んでしまったのも事実ですが)
結果、キッチン周りのグッズが多い方で車にそこそこの積載能力が有るんだったらお薦め
(天板にもう一枚ベニヤとかを重ねれば尚可)
シンプル主義だったり非力な方にはお薦め出来ません。



その二:サーモス(THERMOS) シャトルシェフ
いろんな方がシャトルシェフのキャンプ使用について絶賛していらっしゃったので
我家でも今回ポトフを仕込んで持って行きました、道中ぷ〜んといい香り(食欲をそそります)
到着後、設営終了で調理もせずに昼食が摂れたのは快挙!

次回からもこのスタイルで行きたいのですが家で使用していたモノを
使った為か外鍋にスープが漏れてしまっていました(それであの香りが..)
キャリングタイプではそのような事は無いのでしょうか  


Posted by yard-rock at 18:35Comments(1)CAMP

2006年05月19日

積み込み開始



明日から2泊で行く小梨平キャンプの為の
積み込みを開始しました

ここは全車両(バス・タクシー・許可車両・緊急車両を除く)
マイカー規制があるため、手前の沢渡駐車場に車を止め、
そこから荷物等全てタクシーに積み換えてバスターミナルまで行き
一旦荷物を降ろし、荷物番を残し、更にそこから約20分の道のりを歩き、
キャンプ場にてリヤカーを借りてまたバスターミナルまで荷物を取りに
戻って、再びキャンプ場まで...

といった非常に大変な思いをするところなのです
ザックに収まるコンパクトなキャンプにすればいいのでしょうが
3家族、子供4人(みんなおいしいもの好き、大人はうわばみ)のキャンプの為
食材、酒類だけでも相当な量です

いつもの車横付けのキャンプに比べギア類を厳選しなければなりません

しかしそれだけしても行くだけの事は有ります
目の前に素晴らしい景色が広がります

'02発刊の「ほんとうに気持ちいいキャンプ場100」
では僅差で野反湖に負けてはいますが僕はこちらの方が好きです(野反湖もリヤカーで苦労します

なにしろこのガイドブックでの小梨平のコピーが

神のつくりたもうた楽園で、しばし世界を欠席してみませんか?

なんです!!

で、厳選する訳ですが食材の積み込みがまだにもかかわらず
既に荷室は...
  


Posted by yard-rock at 11:04Comments(1)CAMP

2006年05月17日

キャンプシーズンスタート



503-505
4,5日予定のキャンプを突発的に1日早めてキャンプに行ってきました
当初「廻り目平か金峰山荘」に行くつもりが中央道渋滞情報により 「道志の森」へ変更、
其の後出発の遅れにより「風の村」へ
道路渋滞は無かったのだけれどキャンプ場内渋滞 自然発生

2日目は勝浦,鯛の浦まで足をのばしました。

現在至極の小梨平キャンプに向けての準備が着々と進められております。


本日のお買い得!!
キャプテンスタッグ ガイア 丸型バーベキューコンロ(キャスター付)
キャプテンスタッグ ガイア 丸型バーベキューコンロ(キャスター付)








76パーセントオフ  


Posted by yard-rock at 11:11Comments(0)CAMP

2005年12月12日

20051210-11

これは今回初登場!ってゆうか主役グッズ
他のランタン持ってくの止めました。
(SEARSだけは持ってくべきだったか)
雪景色にしっかりマッチ!!

LODGEのものが壊れてこれも今回初登場となりました
チャコスタなのに薪に点火

UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタ
UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタ


結構重量ありますが折りたたみ式なのが断然便利!
折りたたみなのに頑丈です。
LODGEの円筒形のものより火の点きが良いように思えました、


のこぎりで枝をはらったり

雪で遊んだり

寒くなって来たので温めたコーヒー牛乳でひとやすみ

キャンプ場でいただいた牡蠣で焼牡蠣!

富士山と霧島!両方美しい姿をした山だと思います
って、サケぢやん!

普段から持ち歩いているお気に入りのライト


コールマン マイクロパッカーポケットランタン
コールマン マイクロパッカーポケットランタン

置いても使えるし吊るしても使えます
息子は首に下げています
イエローグローブとクリアグローブ両方楽しめます
廃盤予定商品なのでなくならないうちにGET,
今ならお求めやすいお値段に!!

やっぱり寒い季節は鍋!です
今回、鶏鍋

オセロをやりました
プチ本気で対戦できました、
ちっと感動!

今回、インドアです、
無理をせずトレーラーキャビン・M

この手の建物は2度目の利用

紅葉どころか落葉(に雪!)

全体はこんなかんじです。
  


Posted by yard-rock at 19:10Comments(2)CAMP

2005年10月27日

Coleman パワーハウスLP2バーナー(Red)



今回のキャンプの目的は我家ではおなじみの
函館、北村水産




でおとりよせの生秋鮭、活本タラバガニをおいしくいただく事、でした。

生秋鮭(メス)は道の駅 道志で購入したキノコ類を加え
チャンチャン焼きに、卵(イクラ)は醤油漬に、
タラバはまだちょっと動いている状態でしたが、
解体され炭焼きタラバに。

そして今回WG器具の苦手な妻用に初登場したのが
Coleman パワーハウスLP2バーナー(Red)

これで炭起こし中とかに「火つけて〜」とか呼ばれる事がなくなりました。

とにかく今回はシンプルキャンプ!
ルーフラックに荷物を積み上げる事も無く
焚き火用の薪は家の棚をばらした時に出た廃材
クーラーは釣り用のスリムなやつ
椅子はかさばらないTAKEでした。  


Posted by yard-rock at 16:50Comments(1)CAMP

2005年10月26日

道志の森

10/22,23

今回、我家だけで 道志の森に行ってきました。
22日は曇りの予報が朝から雨。

キャンプ場に電話をし、現地の様子を聞くと
まだ降ってませんよ。

で、少し遅めの出発!
(北海道から秋鮭、たらばが届くのを待っていたので)

結局雨にたたられる事も無く
3年ぶり2度目の道志の森は秋晴れの
気持ちいいキャンプになりました。

詳細はぼちぼち。。。





ここが今回のサイト  


Posted by yard-rock at 11:33Comments(0)CAMP

2005年07月11日

過去のキャンプ

2003年6月5-7日
ウェルキャンプ西丹沢でのキャンプ

まだルーフラックは付いていません(笑)
荷物も少なめで最初のテントはヤフオクで落としたOGAWAのものです。

夜中に何やら獣の気配、
ツーバーナーに乗っけといたダッチ10in.を落っことして
中のスープをすっかり平らげたのはハクビシンでした。

近くの温泉へ行く途中、車の前を横切り
道路脇の崖を駆け上ってゆく鹿に出逢ったりと

楽しいキャンプでした。
  


Posted by yard-rock at 18:37Comments(0)CAMP