2008年05月08日
花盛り

今日はコンビニで買ったGoods Press 6月号
快適アウトドア用品 特集
ここでも特集の扉ページがワンポールテント、シャングリラ3

今年は大繁殖の予感
僕はシャングリラ3,4でなく6,8に惹かれる
パビリオンを使っているのに、かぶるぢゃん
シャングリラ3ネストセット
■重量:2390g
■サイズ:2.9×2.5×H1.57m(フロア面が六角形の為、一番長いところで計測)
■面積:5.5平方メートル


シャングリラ4ネストセット
■重量:3320g
■サイズ:2.9×2.9×H1.85m
■面積:8.4平方メートル


シャングリラ6ネストセット
■重量:5100g
■サイズ:2.9×4.3×H1.85m
■面積:12.5平方メートル


シャングリラ8ネストセット
■重量:6330g
■高さ:185cm
■面積:16.3平方メートル


2008年05月07日
2008年05月03日
3つ揃い

本日ようやくbpを買ってきました
が
今日は仕事
明日も仕事
.......
お誘いを受けている月末の極上キャンプには
「学校を休んで行きたくない」
と、息子がのたまう始末
.......
浮かばれません
.......
そろそろソロキャンか
2008年05月01日
Heavy Duty Life in Spring
発売中のLightening vol.170です
Heavy Duty Life in Spring
ヘビーデューティ、アウトドア、ワークetc...
いつだって男前な
アイテムを選びたい。

イラストレターつがおか一考氏のライフスタイル

ハイスペック特集ではsnow peakのファイヤープロテックジャケット
が..その他snow peakは見開きでギガパワーやTAKE!チェアなども紹介

200Aももちろん!!

Heavy Duty Life in Spring
ヘビーデューティ、アウトドア、ワークetc...
いつだって男前な
アイテムを選びたい。

イラストレターつがおか一考氏のライフスタイル

ハイスペック特集ではsnow peakのファイヤープロテックジャケット


200Aももちろん!!

2008年04月29日
焚き火の焚きつけ

自営業として非常にうれしいことなのですがGWも仕事が入っています
子供が保育園に通っていた頃は簡単に休ませて平日に遊びに出かけていたのですが
小学校に上がってからは休みたがらずキャンプもままなりません
仕事の合間にこんな本なぞ読んでいますが面白すぎ
あ”〜〜欲求不満 つのりまくり


2008年04月16日
2008年04月02日
新雑誌創刊

『OUTDOOR EQUIPMENT』誌と同じ出版社らしいので
同誌と一緒に撮ってみた、ついでに読み比べてみたのだがまだまだ内容が薄い
右開きで横組のと縦組が混在しておりまとまりがない、
なんで『OUTDOOR EQUIPMENT』のように左開き横組に統一しなかったのだろう、
タイトルの書き文字も表紙のデザインと共にインパクトに欠ける
次号に期待したい。
『Camp Style』
と、書いた後、出張中に『フィールドライフ』が届いていたのを思い出し、封を切った
これも同じく右開きで横組のと縦組が混在していたが全く違和感がない
タイトルの白の取り方など似た点も有るが『フィールドライフ』のほうが
抜群にデザインが良くスタイリッシュ、内容も濃い、しかも無料(笑
『Camp Style』の次号に期待などしなくていいではないか
『フィールドライフ』有料になってもいいから月刊化に期待!
季刊だとどうしても情報がね

2008年04月02日
新雑誌創刊

『OUTDOOR EQUIPMENT』誌と同じ出版社らしいので
同誌と一緒に撮ってみた、ついでに読み比べてみたのだがまだまだ内容が薄い
右開きで横組のと縦組が混在しておりまとまりがない、
なんで『OUTDOOR EQUIPMENT』のように左開き横組に統一しなかったのだろう、
タイトルの書き文字も表紙のデザインと共にインパクトに欠ける
次号に期待したい。
『Camp Style』
2008年01月25日
値下げも、昨日と間もなくの話題、
まずは昨日
新刊もチェックしましたがめぼしいものが無く
仕事の買い出しで江東区に行ったついでにブックオフチェック

情報は古いですがそこは温故知新。
山頂にて/平野武利 1993山と渓谷社
車窓の山旅 中央線から見える山/山村正光 1985実業之日本社
野外遊び大図鑑 1995学研
そして2/1
sp社の価格変更情報、値下げも、ある!!が、わずか。
http://www.snowpeak.co.jp/info/second/08pricenew.html
新刊もチェックしましたがめぼしいものが無く
仕事の買い出しで江東区に行ったついでにブックオフチェック

情報は古いですがそこは温故知新。
山頂にて/平野武利 1993山と渓谷社
車窓の山旅 中央線から見える山/山村正光 1985実業之日本社
野外遊び大図鑑 1995学研
そして2/1
sp社の価格変更情報、値下げも、ある!!が、わずか。
http://www.snowpeak.co.jp/info/second/08pricenew.html
2008年01月22日
2008年01月17日
本日発売
なかなかの筆?無精で日記に書いていないのですが
昨年も釣り、キャンプに精を出しました
また、初の富士登山にもチャレンジ
無事登頂し頂上からご来光を迎えられました
下山もきつくもういいや、と思いましたが最近になってまた、なんて思い始めています
そんな富士山ですが、本日、日本百名山シリーズ1号「富士山、丹沢山」が発売されました
まだ買っていなかったビーパルと一緒に買ってきました

ところでこちらは昨日発売

昨年も釣り、キャンプに精を出しました
また、初の富士登山にもチャレンジ
無事登頂し頂上からご来光を迎えられました
下山もきつくもういいや、と思いましたが最近になってまた、なんて思い始めています
そんな富士山ですが、本日、日本百名山シリーズ1号「富士山、丹沢山」が発売されました
まだ買っていなかったビーパルと一緒に買ってきました

ところでこちらは昨日発売

2007年12月15日
Coleman Season's Lantern 続報
とってもリーズナブル(ってゆーか無料)雑誌の
フィールドライフ 冬号が出ましたね
昨日日記に書いたColeman Season's Lantern ですが
勿論この本でも紹介されています
また、コールマンメンテナンス工房による
ツーバーナー、ランタンのメンテナンス方法も紹介されています
その他にも雪遊びの道具大全やシェルパ斉藤さんの人気連載など盛りだくさんです
要,チェックです
http://blog.sideriver.com/fieldlife/index.html

この号で他に気になったモノ
SOREL

Coleman(コールマン) シーズンズランタン 【2007年リミテッドエディション】

Coleman(コールマン) シーズンズランタン メタルケース付き【2008年リミテッドエディション】
フィールドライフ 冬号が出ましたね
昨日日記に書いたColeman Season's Lantern ですが
勿論この本でも紹介されています
また、コールマンメンテナンス工房による
ツーバーナー、ランタンのメンテナンス方法も紹介されています
その他にも雪遊びの道具大全やシェルパ斉藤さんの人気連載など盛りだくさんです
要,チェックです
http://blog.sideriver.com/fieldlife/index.html

この号で他に気になったモノ
SOREL

Coleman(コールマン) シーズンズランタン 【2007年リミテッドエディション】

Coleman(コールマン) シーズンズランタン メタルケース付き【2008年リミテッドエディション】
2005年12月14日
コールマン ウイチタ

写真は先日行ったPICA富士吉田で頂いて来た
フリーマガジン『フィールド ライフ』No10ですが、
この号に
The home town of Coleman
コールマンの人々と ミスター・コールマン[前編]
と、題したウイチタの本社訪問記が
6頁に渡り掲載されているのです。
そしてその中にな、なんと先日発売された
シーズンズランタンの製造工程が写っています、
実際の工場内に置かれているブルータンクを
見れて嬉しくなってしまいました。
まだ手に入れてない方は早速GET!





2005年11月17日
コールマン シーズンズランタン
Goods Press 12月号

僕のモノ好きはアウトドア用品に限った事ではないのです。
小学時代の切手蒐集、中学時代のコカコーラグッズ収集あたりから
始まったように思えます。
アウトドア用品に限っていうとまだ5年程でしょうか、
まだ浅い方ですが現在どっぷり浸かっている状態です。
そんな僕は活字中毒でもあり、1日に1冊はなにかしら手にしています
なかでもこの手の雑誌は欠かさずチェックします。
で、昨日、仕事場1階のコンビニで買ってきたこの号を読んでいると
161P~G.P. BRAND STORY で コールマン 2006シーズンズランタン と題し
コールマンヒストリー、2006 シーズンズランタン の話題がそれぞれ1見開きずつ
掲載されています。
CJのタイアップッもあるかと思われます、煽ってますね〜
もろ、煽られてしまいました。
果たして正規ルートで購入できるのでしょうか?
12月上旬が待ち遠しいです。


人気blogランキングへ



僕のモノ好きはアウトドア用品に限った事ではないのです。
小学時代の切手蒐集、中学時代のコカコーラグッズ収集あたりから
始まったように思えます。
アウトドア用品に限っていうとまだ5年程でしょうか、
まだ浅い方ですが現在どっぷり浸かっている状態です。
そんな僕は活字中毒でもあり、1日に1冊はなにかしら手にしています
なかでもこの手の雑誌は欠かさずチェックします。
で、昨日、仕事場1階のコンビニで買ってきたこの号を読んでいると
161P~G.P. BRAND STORY で コールマン 2006シーズンズランタン と題し
コールマンヒストリー、2006 シーズンズランタン の話題がそれぞれ1見開きずつ
掲載されています。
CJのタイアップッもあるかと思われます、煽ってますね〜
もろ、煽られてしまいました。
果たして正規ルートで購入できるのでしょうか?
12月上旬が待ち遠しいです。


人気blogランキングへ


2005年10月09日
プチ、バイブル
昨日購入のBE-PAL 11月号
火の道具、特集でした。
見開きで「火の道具」ミニ・ヒストリー
19頁にもわたる「火の道具」ベスト・バイ・カタログ他、
火の道具の名球会ツール「マエストロ・マスターズ」
火遊び大好きオトコたちの「お道具」拝見、等々
僕の中ではプチ、バイブル決定です
明日、もう1冊買いに走ります!
他にも「アウトドア・リテーラー・ショウ」速報にも気になる情報あり。
火の道具、特集でした。
見開きで「火の道具」ミニ・ヒストリー
19頁にもわたる「火の道具」ベスト・バイ・カタログ他、
火の道具の名球会ツール「マエストロ・マスターズ」
火遊び大好きオトコたちの「お道具」拝見、等々
僕の中ではプチ、バイブル決定です
明日、もう1冊買いに走ります!
他にも「アウトドア・リテーラー・ショウ」速報にも気になる情報あり。

2005年08月17日
キャンプで逢いましょう
キャンプで逢いましょう

同名の映画も作られましたが
雑誌Outdoorの表紙に選ばれたのをきっかけに
キャンプを始めたという田中律子さんの著書
田中さんはコールマンスタイルでも紹介されている程のアウトドア好きのようです
本人によるイラストも多数あり、また永遠の鍋などのアイデア料理なども掲載されています
なかなかあなどれない1冊です。
↓何と¥1+送料から買えます
人気blogランキングへ
2005年08月15日
プチバイブル
林(リン)さんチャーハンの秘密
—野外料理の真髄は「現場」と「焚火」と「心」—

椎名 誠が大好きでこの本を読むに至ったのですが
読んで以降キャンプに中華鍋が必需品となりました、
煮る焼く蒸す、燻製等何でもこなしてくれます。

モチヅキ チタニューム製・中華鍋
中華鍋は北京鍋(片手の柄のついたタイプ)
よりもこの上海鍋(両手鍋)の方が柄を引っ掛けたりしないので
お勧めとあるが、我が家は家の台所用にあった北京鍋、
これから購入される方は上海鍋が安心 続きを読む
—野外料理の真髄は「現場」と「焚火」と「心」—

椎名 誠が大好きでこの本を読むに至ったのですが
読んで以降キャンプに中華鍋が必需品となりました、
煮る焼く蒸す、燻製等何でもこなしてくれます。

モチヅキ チタニューム製・中華鍋
中華鍋は北京鍋(片手の柄のついたタイプ)
よりもこの上海鍋(両手鍋)の方が柄を引っ掛けたりしないので
お勧めとあるが、我が家は家の台所用にあった北京鍋、
これから購入される方は上海鍋が安心 続きを読む
2005年07月27日
バイブル・その2
ほんとうに気持ちいいキャンプ場100
BE-PAL初夏の増刊号として2002年5月8日に発行された本です。

もちろんこの本の内容を鵜呑みにしている訳ではありません
他にも素晴らしいキャンプ場が多く存在するであろう事は易く想像できます
万人にとってのほんとうに気持ちいいキャンプ場100が同じであろうはずもありませんし。
しかしきれいな写真と共にジャンル分けされ判り易い編集、そそる文章が素晴らしく、
行ってみたいと思わせてくれる本です。
先日紹介させていただきましたコールマンスタイルと共に僕の大切な1冊です。
BE-PAL初夏の増刊号として2002年5月8日に発行された本です。

もちろんこの本の内容を鵜呑みにしている訳ではありません
他にも素晴らしいキャンプ場が多く存在するであろう事は易く想像できます
万人にとってのほんとうに気持ちいいキャンプ場100が同じであろうはずもありませんし。
しかしきれいな写真と共にジャンル分けされ判り易い編集、そそる文章が素晴らしく、
行ってみたいと思わせてくれる本です。
先日紹介させていただきましたコールマンスタイルと共に僕の大切な1冊です。
2005年07月12日
COCHE [コーチェ]Vol.1
先程コンビニで購入してきた本です。

表紙がかわいくて、ゴム閉じしてあったので
内容も見ずに買ってしまいました。
(いわゆるジャケ買い)
表紙に記されている内容、読めますでしょうか、
〝コーチェはクルマと旅する本です。
南西の風 葉山の日常
静岡 まぼろしのお茶を求めて
安曇野・松本 サラダ街道から天蚕の郷へ
LAからサンタバーバラ レンタカーで行くU.S.Hwy101
知られざる日本の小さな遺産・川と蔵の街並 佐原
犬は道連れ 3頭の黒ラブと道満グリーンパークへ
200万円台で買えるクールな外車
夏のドライブの必需品 サングラス〟
写真もきれいで今すぐにドライブに出かけたくなってしまう内容です。
野外料理本等で有名な大岳美帆さんも
犬は道連れ 3頭の黒ラブと道満グリーンパークへ を書いてらっしゃいます。
清水國明さんプロデュースの
「森と湖の楽園」の情報もあったりとアウトドア好きな人たちに紹介したい1冊です。
クルマと旅に
COCHE [コーチェ]Vol.1
ISBN4-8094-0463-3
東邦出版株式会社
¥743+税

表紙がかわいくて、ゴム閉じしてあったので
内容も見ずに買ってしまいました。
(いわゆるジャケ買い)
表紙に記されている内容、読めますでしょうか、
〝コーチェはクルマと旅する本です。
南西の風 葉山の日常
静岡 まぼろしのお茶を求めて
安曇野・松本 サラダ街道から天蚕の郷へ
LAからサンタバーバラ レンタカーで行くU.S.Hwy101
知られざる日本の小さな遺産・川と蔵の街並 佐原
犬は道連れ 3頭の黒ラブと道満グリーンパークへ
200万円台で買えるクールな外車
夏のドライブの必需品 サングラス〟
写真もきれいで今すぐにドライブに出かけたくなってしまう内容です。
野外料理本等で有名な大岳美帆さんも
犬は道連れ 3頭の黒ラブと道満グリーンパークへ を書いてらっしゃいます。
清水國明さんプロデュースの
「森と湖の楽園」の情報もあったりとアウトドア好きな人たちに紹介したい1冊です。
クルマと旅に
COCHE [コーチェ]Vol.1
ISBN4-8094-0463-3
東邦出版株式会社
¥743+税